このたび、第2回実穀ふれあいセンター少年少女チャレンジ教室「eスポーツ体験教室」にお招きいただきました! 前回のぷよぷよ体験会に続き、今回はかすみ公民館と実穀ふれあいセンターの合同イベントとして、ぷよぷよ体験会と対戦会を実施しました。地域の子どもたちがeスポーツの魅力を直接体験できる貴重な機会となりました。本記事はかすみ公民館側の視点で描きます。

【機材トラブル発生!】MCふみえる氏の神対応 イベント当日、予想外の機材トラブルが発生し、イベント開始が約1時間遅れてしまいました。
しかしその間、MCふみえる氏が巧みなトークで会場を盛り上げ、トラブル解決までの約1時間、参加者の集中を切らさないよう見事に場をつないでくれました。
彼のプロフェッショナルな対応には深く感謝しています。トラブル復旧作業中も、雰囲気を崩すことなく即興で進行をサポートしてくれた姿勢は、イベントの成功に大きく貢献しました。そのおかげで会場の熱量は落ちることなく、最終的にスムーズな進行へとつなげることができました。

今回の経験を通じて、予期せぬトラブル時に瞬時に状況を判断し、会場を盛り上げ続けるキャスターの重要性を改めて感じました。
トラブル対応中に行われた即興の出来事をご紹介していきます。
●チーム名発表会
チーム名発表会で大盛り上がり。
機材トラブルの時間を活用し、MCふみえる氏の発案で「チーム名発表会」を開催しました。 eスポーツの成り立ちやチーム競技の大切さを説明しながら、参加者が即興でチーム名を考案。 ・チーム偏頭痛 ・チームはやぶさ ・チームぷよ狩り など、個性豊かなチーム名が次々と誕生しました。 この企画の狙いは、チーム意識を持たせること。具体的には、協力しながら試合に臨むことで仲間とのコミュニケーションを深めたり、役割分担を考えたりする経験を提供することです。即席ながらもチーム対抗戦の盛り上がりを演出し、より「eスポーツらしい」体験を提供することができました。 また、実況を行う際にも、チーム名があることで試合の流れを明確にし、観戦者がより楽しめる要素となりました。
●eスポーツキャスターとは?
MCふみえる氏が仕事紹介 さらに、MCふみえる氏による「eスポーツキャスター」の仕事紹介も行われました。 ・eスポーツキャスターとは? ・なぜこの道を選んだのか? ・実際の仕事の様子とは? 親子連れの参加者にも好評で、eスポーツ業界に対する関心を高めることができました。
【いよいよ本番】遅れを取り戻しつつ大成功! 1時間後、機材トラブルが解消。プログラムを一部調整しながらも、イベントは無事に進行し、参加者の笑顔とともに大成功で幕を閉じました。

【イベントの景品について】
当イベントでは、阿見町のパティスリーシエルヴェール様からのご協賛を受け、特製のジェラートとぷよぷよの絵柄が施されたクッキーを提供いただきました。ジェラートはケーキとアイスの融合したような濃厚な味わいが特徴で、クッキーも絶妙な食感が楽しめると大変好評でした。参加されたお客様からも多くの喜びの声をいただきました。
パティスリーシエルヴェール様についての詳細はこちらになります。
公式ページ : https://cielvert.com

【今回の学び】トラブルはエンターテインメントに変えられる 今回の経験を通じて、トラブルは時にエンターテインメントにもなり得るということを学びました。 どれだけ準備をしても、イベントや配信では予期せぬトラブルが発生するもの。しかし、適切な対応を行うことで、それをポジティブな体験へと変えることができます。
そうした中で特にMCふみえる氏の姿勢から学んだのは、
・トラブル時こそ冷静に判断すること
・場の空気を壊さずに楽しませること
・観客が違和感を感じないようスムーズに進行すること
このスキルは、今後のオフラインイベント運営においても重要なポイントとなるでしょう。
まとめ
・第2回 実穀ふれあいセンターeスポーツ体験教室に参加
・機材トラブルもMCふみえる氏の神対応で乗り越え
・チーム名発表会など即興イベントで参加者の熱気を高める
・eスポーツキャスターの魅力紹介で業界への理解が深まる
・トラブル対応の重要性を再認識し、今後のイベント運営に活かす 。
今後も、eスポーツの魅力を広める活動を続けていきます!皆さんも、ぜひ次回のイベントにご参加ください。私たちと一緒にeスポーツの魅力を体験し、新しい仲間とともに楽しみましょう! ORB GARDENの最新情報は公式SNSをチェック!